2015-01-29 12:31
口武士節一 口から先が 生まりたら 口ぇーカンスイ 切り勝てぃ 吠びーる犬の 人喰らん ※ジントーあぁージント 汝や口武士どや 口武士節二 武士ぬ子孫が やみせぇーら クーサンクーに ナイファンチ さーれー三貫 そーぬぎ者 ※三 パーぬだんだん 吹ち飛ばち 銭持ち金持ち 又やしが 千円模合や ちゃーすがや ※四 置ちかっとーる 銭どぅやる 持たりるうっさー 持っち行き ねーらなそーてぃ 大物言ぃ ※ 器量知恵 人勝い 油口から 褒め殺し 体や動かん
2015-01-29 08:49
伊是名アイランド一 いひゃぬ島々や 浮上てぃ見ゆせ くじ渡てぃいかな 語れぶしゃぬ ※りかりかいかやー 伊是名アイランド二 伊是名う城ぬ 石くぶぬ水や 何時ん涼しだと 流り清らさ ※三 ギタラ森登てぃ 海ギタラ向れ 打ちあぎる波ぬ 匂いすらさ ※四 逆に水流る 逆田原稲や 黄金実ゆ咲かち ミルクゆがふ ※五 潮平井(すんざが)ぬとぅない 金丸が屋敷 世々ぬあるかじり 沙汰ゆ残ち ※
2015-01-28 21:59
てぃんさぐぬ花(はな)や 爪先(ちみさち)に染(す)みてぃ 親(うや)ぬ寄(ゆ)し事(ぐとぅ)や 肝(ちむ)に染(す)みり天(てぃん)ぬ群星(むりぶし)や 読(ゆ)みば読(ゆ)まりしが 親(うや)ぬ寄(ゆ)し事(ぐとぅ)や 読(ゆ)みやならん夜(ゆる)走(は)らす船(ふに)や 子(に)ぬ方(ふぁ)星(ぶし)目当(みあ)てぃ 我(わ)ん生(な)ちぇる親(うや)や 我(わ)んどぅ目当(みあ)てぃ 宝玉(たからだま)やてぃん 磨(みが)かにば錆(さび)す 朝夕(あさゆ)肝(ちむ)みがち 浮世(うちゆ
2014-06-26 03:03
去った6月23日、南大東村で慰霊祭が行われました。 先の大戦で亡くなわれた全戦没者に対して仲田建匠村長から哀悼のことばが述べられ、「戦争の悲惨を後世に伝え、戦争がおきてはならない、恒久平和を願う」という式辞がありました。 村長の式辞 焼香 多くの皆さんが参加しました。
2014-06-26 02:46
沖縄県の受託事業で「おきなわサイエンスキャラバン」という離島・遠隔地等コミュニケーション推進プロジェクト構築事業がありますが、今回はたのしい教育研究所代表の喜友名一先生による理科の授業が南大東小中学校の中学1年生と小学6年生を対象に行われました。 先生の授業は、最初にこうしたらどうなるのか、生徒に仮想を立てさせ、それを実際に実験してやってみせる。 では次にこうしたらどうなる。というように、いろいろと生徒たちの考えを引き出し、生徒をとりこにしていくような授業でした。 中学1年生の授業
2014-03-13 06:50
3月9日に、南大東中学校第66回の卒業式が行われました。第66期卒業生は男8名、女5名、計13名でした。 卒業生一人ひとり自分の思い出や感謝のことばを述べてから、校長先生から卒業証書を受け取っていました。 担任の先生はこの日のために袴を用意して、袴姿で式に臨んでいました。 13名の皆さん、卒業おめでとうございます。 これからいろいろな困難がまちかまえていると思いますが、それを乗り越えて自分の目標に向かって進んでください。 成功を祈っています。 校長先生、教頭先生。 卒業生と担任の先生保護者も一
2014-02-02 14:30
2月2日南大東幼稚園・南大東小学校の学芸会が行われました。 幼稚園児から小学6年生まで3学期に入ってからの短い練習期間でしたが一生懸命取り組んだ成果が見えました。 幼稚園児から6年生まで大変がんばっていただきました。 すばらしかったです。 学芸会のテーマは「届けよう 笑顔と感動! みんなの想いで花さかそう!」 学芸会のプログラム 1年生の「はじめのあいさつ」 幼稚園さくら組のオペレッタ「ありんこのアリー」 1年生のリズム「レッツ エンジョイ ミューッジック」
2014-02-01 06:27
南大東小学校の6代校長、岡本良校長先生のお孫さん、曾孫さんにあたる横田光子さん・美穂さん親子が南大東島に来島されました。 光子さんは、祖父が南大東島で校長をしていたのは知っていたが、どのようにして行くのか分からなかったそうですが、友達の知人が南大東島出身の方だったので、その方から教えてもらって島に来ることができたそうです。 南大東島の小中学校の校長室には歴代の校長の写真も掲げられており、祖父のいた学校を訪問されて感激したことと思います。 また、美穂さんはフルートの奏者でもあり、訪れたその日吹奏
2014-01-23 22:07
1月23日は、南大東島の開拓者が初めて島に上陸した日です。 南大東島には上陸した場所(西港)の近くに上陸記念碑がありますが、今日そこにお参りして、開拓者の方々に感謝をし、黙とうをして開拓者の遺徳を偲んできました。 開拓者の郷里、八丈島でもこの日に合わせて有志の皆様方が同様な催しをやっていただいております。 ほんとにありがたいことです。 八丈島の皆さんありがとうございます。 八丈島の酒、八重椿と島の華をささげました。 この日に合わせて婚姻届をしたカップルです。
2014-01-16 05:55
歌手の池田卓さんが来島され、学校の体育館で児童生徒の皆さんに音楽講演会を行いました。 卓さんの巧みな話術にみなさん引き込まれて熱心に話を聞いていました。 離島の離島と言われている西表島の船浮のことを紹介し、ないものをねだるより、あるものに感謝しなさい。知識は大人になってからとても大切だよ。だから勉強は大事なんだよ。とかいろんな自分の体験を交えてのお話をしていました。歌も「島の人よ」をはじめ3曲歌っていただきました。 子供たちにはとても刺激になった音楽講演会だったと思います。 池田卓さんありがと
2014-01-15 06:00
新年会の二次会で愉快な人に出会いました。 さて誰でしょう?
2014-01-14 19:11
1月10日に幼稚園のたこあげ大会がありました。 最近は自分で作るということが少なくなってきました。市販されているビニール製のたこを親子で組み立てて揚げていましたが、風が弱かったり、組み立てがきちんとできていなかったりで、思うように揚げられない方もおりました。でも親子での楽しいひとときとなったと思います。 凧揚げの後は、用意されたおしるこをいただいて解散しました。 幼稚園のみなさん凧のように大空に高く羽ばたいてください。
2014-01-13 17:13
1月7日に合同新年会が行われました。 新年会の目玉は南大東-那覇間の往復航空券が当たる抽選会です。今年は11本の往復航空券がありました。 最後には台湾観光旅行が当たる抽選もあり大いに盛り上がりました。 村長の挨拶 前会長の吉里さんに昨年11月に全国商工会連合会会長からの表彰された表彰の伝達も行われました。10年間南大東村商工会会長を務められました。永い間おつかれさまでした。 餅つきも行われました。会長のへっぴり腰がよかったです。 わたしのお気に入りの久米島の久米仙で乾杯 明美さんの誕生日でし
2013-11-23 05:35
大東島で会いましょう/byhamachan
2013-03-25 17:25
沖縄県南大東空港から福島県郡山駅まで何キロ離れ、所要時間は何時間だろうか?路線情報で調べてみた。路線距離にして約2350km、所要時間約7時間かかるようだ。逆のパターンだと、もっと時間を要するが、福島から南大東島まで6回も旅行に来てくれていた悦さんの住む福島が、東日本大震災後の情報や原発問題の報道を見る度、気にかかっていた。震災直後は支援物資、ボランティア活動支援も多く、被災者に希望と元気を与えてきたと推察するが、2年経過してくると徐々に薄れて風化してくるような気がしたので、僕も産業課から人事異
2013-03-21 06:55
3月23-24日は福島県郡山市のビッグパレットふくしまにて「ふくしま再興祭り」があり、南大東産かぼちゃ500kgを寄贈にJA南大東支店野菜部会3名と一緒に行って来ます。旅の合言葉は「大東島で会いましょう!」
2013-02-28 06:19
「アバヨーイ」という唄。15年前沖縄音楽プロデューサー、キャンパスレコードのビセカツ氏が「丘の一本松」のプロデュース以来の胸がときめいたという唄、今また、日の目を見るのか?作者としては楽しみである。
2012-12-22 18:57
私の意見:治山研究会発行、月刊誌「治山」2012年7・8月号に投稿した「島のグリーンベルト」を掲載します。本村の歴史を顧みますと、大東島は、古くから「うふあがりじま」として琉球人の間でその存在が知られていた。沖縄には、いにしえの時代から「東の海の彼方には、幸せをもたらす神がいる」と信じてきた。それが「ニライカナイ信仰」である。また、別名ボロジノアイランドと呼ばれ親しまれていますが、ボロジノ諸島という名称については、文政3年(1820年)ロシアの海軍佐官ポナフィディンが南北大東島を発見、その位置を
2012-10-14 20:23
沖縄渡名喜島の無人島、入砂島で離島奪還訓練を日米が検討している。尖閣諸島を想定しているらしいが、これとは関係なく、国土防衛には、南大東島も重要拠点にあるという。中国は南大東島まで押し寄せてくるのか?http://www.youtube.com/watch?v=iHzv1cMox30 クリックしてね!